2018.07.15 18:18日記でメンタルの水拭き。このブログは本当に日々の想いのはけ口を模索した結果始めた超消極的な気持ちで始めたのですが、ハマった。海外移住して3ヶ月半、仕事初めて2週間、なかなか愚痴ったり話聞いてもらえるとかいう環境がない、仕事場で雑談てきる機会があっても日本語のように好き勝手自由に自己表現ができないもどかしさ、文化がちがうから悩みをわかってもらえないもどかしさ、そして私のめんどくさい部分「話聞いてくれるだけでいいの、いや、解決策とか求めてないから」の姿勢が夫の負担になってしまう、という状況のなか、日記を書くことがすごく救いになることを感じでいます。日記として書くことで、自分の思いを客観的に整理できるってのもあるけど、一番感じたのは「何もいわずに話聞いてもらえてる安心感」。日記は私...
2018.07.15 18:14ヨーロッパの洗濯事情日本での洗濯は水が主流ですが(ドラム式とかになってからお湯もあるのかな‥?)、ヨーロッパは温水(30〜40度)が主流です。そこでどんなことがおこるかというと‥色モノと白モノを分けて洗濯しないとひでえことになるです。ついさっきもやってしまった‥ こんくらい大丈夫でしょ♪と、紺色のタオルと白いパンツを一緒に洗ってしまった‥ 白いパンツは見事水色に。。他にもここ3ヶ月で混ぜて洗い染まってしまった、「元、白モノ」がたくさんあります。。で、気づいたのです。ヨーロッパで生活始める時に、タオルとか揃えると思うんですよ。その時の色選びってめちゃめちゃ大事!!よりによって私は夫のタオルは紺色、自分のタオルはクリーム色で揃えて買ってしまったため、同じタイミングで洗い続けた...
2018.07.09 18:10無職でもツライ、職が見つかってもツライベルギー移住で最初の3ヶ月は滞在許可証待ちで就活ができなかった私。人生で初めて夫の帰りを待つだけの日々、を経験しました。子供もまだいないので、日中家事しかやることない。仕事してた時は「あぁ、一日家にひきこもってたい。。」とか思ってましたが、この無職の期間は、私にとってメンタル的にすごく大きな乗り越えるべき壁でした。まず、自分で稼いだ金が無い、という事実。たまに日本の前の会社の仕事をもらってやってましたが、稼いだお金は日本の口座に入るのでベルギーでは使えず。食事の仕度するにも、買い物は夫の金でやらなきゃいけない、なんだか夫の好きそうなものしか買っちゃいけない、私の嗜好品は買っちゃいけない、みたいな謎の罪悪感。日本の口座にはお金あるけど、日本円で払っちゃう...
2018.07.05 18:15私が取り組んでみているマインドフルネスメンタル弱い私がマインドフルネスを実践するのは本当にもう毎日修行。。すぐに落ち込んだり投げやりになったりしてしまう。それでもめげずに実践してること、それは①朝起きてから家を出るまで一歩一歩じっくり歩く(今ここに集中する気づきの歩み)②落ち込みそうになったら深呼吸をする③ネガティブ思考がうまれたら集中して頭とネガティブ思考を切り離すイメージをする④寝る前にティック・ナット・ハン氏のユーチューブを聞きながら、仰向けで瞑想するです。これをやるようになって少し変わったことは、前よりネガティブ思考をズルズル引きずることが減ったこと。前はネガティブ思考で夜寝られないことも多かったのですが、最近少なくとも夜は眠れるように。そして、落ち込んで夫にネガティブ思考を吐き出...
2018.07.04 18:05ベルギー移住後の初仕事は‥夫の故郷、ベルギーに移住して早くも4ヶ月目突入。最初の3ヶ月は滞在許可になるIDカードが役所から降りるのを待機してたので転職活動もなかなかうまいこといかず諦めて家で無職ライフ。やっとIDカード取得できた時もう、次の日に派遣会社に登録いったよね。とにかく社会に出なアカンともうなんでもいいからとにかく働こうと思って。そして見つかったのが、今までなかったポストだから仕事のボリュームがわからないし実験的に誰か探してるというとりあえず二ヶ月、ひたすらPDFのスキャンなどの文字をワードに打ち直す内職のような仕事。もうとりあえず社会に出たいと思ってた私の返事はYES。仕事を始めたのでした。。しかし仕事をはじめて2日、すでに辞めたさMAXの私。舐メトッタデ‥ そうだ、...
2018.06.28 18:20ベルギー人の家族をもって驚いたことベルギー人と結婚して驚いたことのひとつは、ベルギー人の家族間のコミュニケーションがものっっすごい蜜であること。日本にいるときから薄々と感じてはいたんですよ。毎週日曜日の日課は両親とのスカイプテレビ電話、じいちゃんばあちゃん(父方、母方の両方!)とのスカイプでの電話だったし。でもベルギーに移住して、それがエスカレートしている‥笑日本にいたからとかじゃなかったんだな、と。どういうことかというと、基本的にめちゃめちゃ家族で電話してる。週1は当たり前で、多いときは週3とかで電話してる。しかも内容は本当なんでもないんですよ、元気?とか、仕事どう?とか。しかしこの頻度。週1で電話しなかった日にゃ、文句をいわれるという。ベルギー人は、家族だからといって人間関係のメン...
2018.06.04 18:15駐在妻のアイデンティティクライシス、来る私の場合、夫の故郷への移住ということで、駐在妻ではないのですが、留学ではない、夫についていく形で社会人として海外移住をするこの経験は、私の中に新しい視点をもたらしました。それはいわいる、日本でバリバリ働いていた駐在妻が経験するというアイデンティティクライシス。夫の駐在について行って、言語の壁やら成約やらで社会に働きに出るわけにもいかず、海外で主婦になるキャリア女性が陥りやすいクライシスだそうで。(悩んでたときに調べて知った)これは鬱と一緒で、経験しないとこのツラさわからん。これまで社会的地位とか仕事で自分のアイデンティティ保ってたのに、それが一気になくなる&社会的な繋がりが絶たれる。そりゃあメンタルに影響でないわけがない。私は駐在妻ではないにせよ、移住...
2018.06.01 18:10自己紹介こんにちは!2014年にベルギー人と国際結婚し、2018年4月からベルギーに移住しました。ベルギーに移住する直前は、日本でコンサル・グラフィックデザイナー・セミナー講師などをしていました。そんなかんじで日本でキャリアを積んで4年ほど過ぎた頃、夫が故郷ベルギーに転職先を見つけ、私も夫について一緒に移住することに。ここではベルギーに来て私が思うこと、国際結婚や海外移住で感じることをツラツラ書き綴っていこうと思います。なぜわたしがベルギーに移住することになったか、少しだけこれまでの私の紆余曲折を簡単にご紹介します。日本の大学でフランス語を勉強→自分のちからを試したくて渡仏→フランスのビジネス学校社会人コースで広報マーケティングを1年学ぶ→パリで広報アシスタン...