2018.07.19 15:46「心」から離れてみる小泉吉宏さんの「シッタカブッタ」シリーズが好きでちょくちょく読んでるんですが(仏教の教えから、人生をちょっと生きやすくするヒントをわかりやすく描いたマンガ)、その中で「都市にいると人工物に囲まれている。人工物は、心だ。〇〇したいという人間の心が作り出したもの、それが人工物。人工物に囲まれていると、心は振り回され続ける。たまには人工物じゃないものに触れて、心から一旦距離を置くといいよ。」みたいなことがかいてあったと記憶してるんです。花や木、草は、自分の存在意義なんか自問しない、でも毎日美しく生きてる。「人生の目的は‥」「自分はなんてダメなんだ‥」こんな考えは、人間の心が勝手に作り出してると。だから人工物から離れることで、そんな騒がしい心が落ち着きを取り戻...
2018.07.18 18:25辛い時に効く日本の歌私は、落ち込んだ時、音楽を聞きます。特に海外移住となると、孤独になることが多い。そんなとき、ふと日本の歌を聞き返すとフッと心が軽くなることがあるんです。私だけ‥?やっぱり歌詞に自分を重ねて奮い立たせられるから、音楽ってすごいと思うんですよ。普段好きな音楽と、落ち込んだ時に聞きたい音楽はまた違って。落ち込んだ時に聞くのは、やっぱり日本語の歌詞がいいなぁ私は。最近励まされている音楽は、10feetが多いです。「Vibes by vives」「RIVER」と「2%」。どれももう十数年前とかの曲たちですが、若いとき聴いてた音楽が大人になってから違う滲み方をする、そんなかんじで聞いてます。とくに滲みる歌詞、引用。「帰り道の風景 遠ざかる本心と 叶えば失う交換条件...
2018.07.15 18:18日記でメンタルの水拭き。このブログは本当に日々の想いのはけ口を模索した結果始めた超消極的な気持ちで始めたのですが、ハマった。海外移住して3ヶ月半、仕事初めて2週間、なかなか愚痴ったり話聞いてもらえるとかいう環境がない、仕事場で雑談てきる機会があっても日本語のように好き勝手自由に自己表現ができないもどかしさ、文化がちがうから悩みをわかってもらえないもどかしさ、そして私のめんどくさい部分「話聞いてくれるだけでいいの、いや、解決策とか求めてないから」の姿勢が夫の負担になってしまう、という状況のなか、日記を書くことがすごく救いになることを感じでいます。日記として書くことで、自分の思いを客観的に整理できるってのもあるけど、一番感じたのは「何もいわずに話聞いてもらえてる安心感」。日記は私...
2018.07.05 18:15私が取り組んでみているマインドフルネスメンタル弱い私がマインドフルネスを実践するのは本当にもう毎日修行。。すぐに落ち込んだり投げやりになったりしてしまう。それでもめげずに実践してること、それは①朝起きてから家を出るまで一歩一歩じっくり歩く(今ここに集中する気づきの歩み)②落ち込みそうになったら深呼吸をする③ネガティブ思考がうまれたら集中して頭とネガティブ思考を切り離すイメージをする④寝る前にティック・ナット・ハン氏のユーチューブを聞きながら、仰向けで瞑想するです。これをやるようになって少し変わったことは、前よりネガティブ思考をズルズル引きずることが減ったこと。前はネガティブ思考で夜寝られないことも多かったのですが、最近少なくとも夜は眠れるように。そして、落ち込んで夫にネガティブ思考を吐き出...
2018.06.24 18:10マインドフルネスに取り組んでみた。これはフランス留学中から気づいてたことなんですが、私、メンタルがめちゃめちゃ弱い。弱いくせに変なプライドがあるから理想の自分像が今のダメな自分を攻撃しまくる、そしていつも精神不安定、みたいな状態に陥ることがすごく多いんですね。もうね、二十代前半は毎日のように泣いてました。フランス現地人しかいないビジネススクールで勉強で常に言語的ハンディキャップを感じる日々、初めてのパリでのインターン先のレベルか高すぎて自己卑下の日々、パリでの転職先では他社員に溶け込めなくて悩む日々、日本での最初の転職先ではパワハラモラハラで悩む日々‥その後日本で転職してやっと泣き続ける日々は終わりをつげるのですが。それでも今度はクライアントのわがままに怒る日々が始まります‥ 家に帰っ...
2018.06.04 18:15駐在妻のアイデンティティクライシス、来る私の場合、夫の故郷への移住ということで、駐在妻ではないのですが、留学ではない、夫についていく形で社会人として海外移住をするこの経験は、私の中に新しい視点をもたらしました。それはいわいる、日本でバリバリ働いていた駐在妻が経験するというアイデンティティクライシス。夫の駐在について行って、言語の壁やら成約やらで社会に働きに出るわけにもいかず、海外で主婦になるキャリア女性が陥りやすいクライシスだそうで。(悩んでたときに調べて知った)これは鬱と一緒で、経験しないとこのツラさわからん。これまで社会的地位とか仕事で自分のアイデンティティ保ってたのに、それが一気になくなる&社会的な繋がりが絶たれる。そりゃあメンタルに影響でないわけがない。私は駐在妻ではないにせよ、移住...