2018.07.15 18:14ヨーロッパの洗濯事情日本での洗濯は水が主流ですが(ドラム式とかになってからお湯もあるのかな‥?)、ヨーロッパは温水(30〜40度)が主流です。そこでどんなことがおこるかというと‥色モノと白モノを分けて洗濯しないとひでえことになるです。ついさっきもやってしまった‥ こんくらい大丈夫でしょ♪と、紺色のタオルと白いパンツを一緒に洗ってしまった‥ 白いパンツは見事水色に。。他にもここ3ヶ月で混ぜて洗い染まってしまった、「元、白モノ」がたくさんあります。。で、気づいたのです。ヨーロッパで生活始める時に、タオルとか揃えると思うんですよ。その時の色選びってめちゃめちゃ大事!!よりによって私は夫のタオルは紺色、自分のタオルはクリーム色で揃えて買ってしまったため、同じタイミングで洗い続けた...
2018.07.15 18:10「ベルギー語」が生活・就活にもたらす影響日本にいたときはよく「ベルギー語って、何語?」と聞かれてました。確かにねぇ‥ベルギーっていう国があるくらいなんだからベルギー語があって当然、と日本に住む私達は考えますよ、そりゃ。私だってベルギー人と知り合うまではベルギー語あると思ってたもん。ベルギーは北部がオランダ語のベルギー版みたいなフラマン語、南西部がフランス語、南東部の一部地域がドイツ語、という特殊な環境です。そして首都ブリュッセルはヨーロッパ政府があるのでヨーロッパ中からいろんな国の人がやってくるため、英語かフランス語が主流と。。カオスやで。。ベルギーに来て一番困ったのがこの言語の問題。もともとフランスに3年くらいいた私は、ベルギーもフランス語が主流ということは知ってたから、生活も就活も結構楽...
2018.06.28 18:20ベルギー人の家族をもって驚いたことベルギー人と結婚して驚いたことのひとつは、ベルギー人の家族間のコミュニケーションがものっっすごい蜜であること。日本にいるときから薄々と感じてはいたんですよ。毎週日曜日の日課は両親とのスカイプテレビ電話、じいちゃんばあちゃん(父方、母方の両方!)とのスカイプでの電話だったし。でもベルギーに移住して、それがエスカレートしている‥笑日本にいたからとかじゃなかったんだな、と。どういうことかというと、基本的にめちゃめちゃ家族で電話してる。週1は当たり前で、多いときは週3とかで電話してる。しかも内容は本当なんでもないんですよ、元気?とか、仕事どう?とか。しかしこの頻度。週1で電話しなかった日にゃ、文句をいわれるという。ベルギー人は、家族だからといって人間関係のメン...
2018.06.09 18:10ベルギー移住までの経緯と無職期間の孤独そもそもベルギー移住が決まったのは去年の9月頃。それまでの経緯は、自己紹介の記事でかきましたが、私自身フランスでキャリアを始めてしまったこともあり、日本での仕事のやり方に疑問が捨てきれなかったんですねぇ。お客様は神様精神だったり、クライアント側の決済権の不在による度重な修正と言う名の変更の数々、先方上司の好き嫌いでコロコロ変わるデザイン指示など‥ま、それでお金もらえてたんだから有り難いことなんだけれど。なんか違和感があって。。いや、仕事は楽しいしすっごいやり甲斐あったし、ずっとそこで働きたいとは思ってたんですけどね。そんな矢先、夫が思い立ってある日突然ベルギーの日系企業に応募したら採用になったと。それでアレヨアレヨというままに、ベルギー移住決定。「フラ...